私立保育園 たんぽぽ子どもの家│保育園│山梨県南巨摩郡
TEL:0556-22-4150 FAX:0556-42-8188
ようこそたんぽぽ子どもの家へ
園案内
保育理念
年間行事・食育
♪たんぽぽブログ♪
★おいしいレシピ★
子育て支援(ぽぽんたクラブ)
ダウンロード書式
利用者の声
入園について
よくあるQ&A
運営収支について
個人情報保護方針
お知らせ
お問い合わせ
http://tanpopo-kodomo.ed.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
♪たんぽぽブログ♪
♪たんぽぽブログ♪
ようこそたんぽぽ子どもの家へ
>
♪たんぽぽブログ♪
2020年度ブログ
2020年度ブログ
フォーム
▼選択して下さい
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2021年01月
2021年02月
親子運動会開催!その2
2020-10-12
親子運動会開催!その3
2020-10-12
くじら組☆稲刈り
2020-10-06
もみまきから始めた稲も立派に育ち、収穫の時期となりました。昨日の夕方から始めた稲刈りも無事終了しました。手伝いに来てくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。くじら組だからこそ鎌も約束を守って安全に集中して使えました。ぞう組も束ねた稲を運ぶお手伝い♪新米が待ち遠しいな~~!
さつまいも堀り
2020-09-29
今年のおいもの出来はどうかしら…?
ドキドキわくわく、つるを引っ張ってみたら、土の中から大きなおいもが!
「見て見て!」あちこちから歓声が上がります。
年長のくじら組はスコップを使って大人のお手伝いもしました。
みんな上手に掘ることができました。
秋散歩、楽しんでます(3~5歳児)
2020-09-25
以上児の秋の散歩は草花遊びや虫とりが中心です。
マルバルコウという花の雄しべと雌しべを取り、ペロッとなめて鼻につけると”テングノハナ”の完成です!
バッタやイナゴとりはくじら組はお手のもの(!?)です☆
1
2
3
4
5
6
7
2019年度ブログ☆
2019年度ブログ☆
子ヤギは、お父さんヤギのところへ。名残惜しい子どもたち。
子ヤギは、お父さんヤギのところへ。名残惜しい子どもたち。
仔ヤギが産まれました!名前は“ぴょこ”です。
仔ヤギが産まれました!名前は“ぴょこ”です。
お泊り保育の夜に、なんと仔ヤギが産まれました。
すくすく大きくなり今ではよく跳ねまわり、お乳だけでなく草も食べるようになってきています。ヤギの成長は早いですね。
ハーネスを付け、くじら組とお散歩もしています。
運動会の練習頑張っています!
運動会の練習頑張っています!
10月13日(日)の運動会に向けて、ひよこ組からくじら組まで取り組みが進んでいます。バランスを取りながら歩いたり力いっぱい押したり…小さくても顔は真剣そのものです。
秋は生き物がいっぱい!
秋は生き物がいっぱい!
お泊り保育の夜!!楽しいこと・怖かったこと・ビックリしたこと
お泊り保育の夜!!楽しいこと・怖かったこと・ビックリしたこと
戸川で川遊び。生き物もいろいろ見つけたよ
戸川で川遊び。生き物もいろいろ見つけたよ
いっぱい泳いだ利根川プール
いっぱい泳いだ利根川プール
今年も泥んこ遊び始まりました!
今年も泥んこ遊び始まりました!
親子散歩会 親子で地域を探検
親子散歩会 親子で地域を探検
私立保育園
たんぽぽ子どもの家
〒400-0511
山梨県南巨摩郡富士川町
大久保241-1
TEL.0556-22-4150
FAX.0556-42-8188
──────────────
●保育園
──────────────
0
4
4
4
2
1
▲ページトップへ戻る
|
ようこそたんぽぽ子どもの家へ
|
園案内
|
保育理念
|
年間行事・食育
|
♪たんぽぽブログ♪
|
★おいしいレシピ★
|
子育て支援(ぽぽんたクラブ)
|
ダウンロード書式
|
利用者の声
|
入園について
|
よくあるQ&A
|
運営収支について
|
個人情報保護方針
|
お知らせ
|
お問い合わせ
|
<<私立保育園 たんぽぽ子どもの家>> 〒400-0511 山梨県南巨摩郡富士川町大久保241-1 TEL:0556-22-4150 FAX:0556-42-8188
Copyright © 私立保育園 たんぽぽ子どもの家. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン