私立保育園 たんぽぽ子どもの家│保育園│山梨県南巨摩郡

 

♪たんぽぽブログ♪

 

2022年度ブログ

2022年度ブログ
フォーム
 
6月の活動
2022-07-27
御崎神社の下の野イチゴを食べに行ったくじら組、自分で石垣を登って食べる野イチゴは格別でした。ビワやスモモを食べることができて地域の自然の恵みに感謝です!
暑い日は水路遊びや園庭でのホースシャワーで涼みました。水路の中に入って冷たさや水流を肌で感じていたうさぎ組でした。
ひよこ組はビワハウスでまったり絵本読み中です♡
 
☆泥んこ運動会☆
2022-06-03
くじら組の「がんばるぞ!オー!!」の掛け声で始まった泥んこ運動会、お天気にも恵まれました。
あひる~うさぎ組は宝ひろいに参加し、泥の中を進んでビニールヨーヨーをゲットしました。
以上児の赤白チームに分かれてのつなひきや、きりん・ぞう組合同で行った泥水をフライパンで運びどちらが多いか比べるゲーム、くじら組の泥んこフラッグなど、泥水しぶきを飛ばしての子どもたちの活躍で、大いに盛り上がりました。
急な日程変更の中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今年の田んぼでの泥んこ遊びは今日で終わり、来週はくじら組親子のお田植えです。
 
5月の活動
2022-05-31
うさぎ~くじら組が一緒に行った梅もぎでは今年もたくさんとれました。なり口取りは年長児の仕事、5人のくじら組が頑張って取ってくれました。なり口をとった梅は、梅ジュースにして暑い日のお楽しみです。たくさん作れたんですよ!
散歩中とった桑の実の味は最高!手や口がたくさん汚れるほど食べ、桑の実怪獣になった子どもたちです。
中旬からは泥遊びが始まっています。泥が平気な子は水しぶきを上げ豪快に楽しんでいて、苦手な子も少しずつ慣れてきているように感じます。ひよこ・あひる・りす組もバケツやシャベルを使ってまったり遊んでいます。
 
4月の活動
2022-04-28
新年度が始まりました。子どもたちの生活も落ち着いてきています。
4月の最初の活動はジャガイモの植え付けでした。皆しっかり話を聞き植え付けができました。
ぞう・くじら組は夏野菜の買い物へ。自分で育てたい野菜を決め、元気な苗を選びました。おいしい野菜になりますように!
草花遊びではヤエムグラのくっつき遊びやタンポポの綿毛吹きなどをしました。茎笛は難しいのですが、大人を真似して吹こうと何度も挑戦していました。カエルやテントウムシなどの小さな虫ともたくさん触れ合えました。
3
 

2021年度ブログ

2021年度ブログ
フォーム
 
3月の活動
2022-04-01
3月は一年間の集大成、たんぽぽまつりが行われました。
くじら組(5歳児)は「エルマーの冒険」を自分たちでセリフを考え、演じました。
学年ごとの分散開催でしたが、年齢ごとの頑張りが見られ一年の成長を感じた発表でした。
くじら組とうさぎ組(3歳児)はクラス単独のお別れ遠足に行きました。くじら組はクラフトパーク、うさぎ組は歌舞伎公園へ。それぞれ普段とは違う場所で思い切り楽しんだ一日でした。
 
2月の活動
2022-02-28
ぞう組(4歳児)は毎年恒例のみそ作りを行いました。コロナの状況を踏まえ、今年は各家庭ごと、親子で協力して大豆をつぶしました。
2月は氷や雪遊びもできました。ひよこ組(0歳児)は初めての雪の感触に興味津々。きりん組(3歳児)はみんなで協力して大きな雪だるまを作ったんですよ。
 
1月の活動
2022-01-31
寒さが本格的になってきた1月。
りす・あひる組(1歳児)もお散歩で氷を見つけ興味津々でした。大きい氷をのぞき込んだら向こう側が見えるかな?!
感染対策にも考慮しつつ、各クラスクッキングも行いました。
うさぎ組は初めてのクッキング、小正月団子花作り。粘土で練習したこともあり、上手に丸められているでしょ♡
くじら組は自分たちで材料を調達し、餃子パーティー☆
中身を包むのは難しかったけど、やるうちに上達しました。ホットプレートいっぱいの餃子にみんなテンションアップ!自分で作ったものだといくらでも食べられちゃうんですよね♪
 
12月の活動
2021-12-28
くじら組が頑張って取り組んだサンタストーリー。
白山のサンタポストにたどり着き、大活躍の子どもたちでした。
クリスマス当日はサンタさんを迎えることができました。0歳のひよこ組も泣かずに自分でプレゼントをもらえたんですよ。
 
11月の活動
2021-11-30
コロナの影響で1ヵ月遅れで開催された親子運動会。
今年も分散開催でしたが、子どもたちは緊張しながらも精一杯力を出し切りました。
見どころは一人ひとりのサーキットと太鼓です。特にくじら組のげんき太鼓は迫力満点でした。
 
七五三参りも全クラスで恒例のお天神さんに行ってきました。ひよこ組(0歳児)も飴を入れる袋を作成したんですよ。
1
 

2020年度ブログ

2020年度ブログ
フォーム
 
モミの芽が出そろいました!
2020-05-07
年長児くじら組がモミ撒きをしてから10日、小さな根と芽が出そろいました。
ビオトープ近くに苗床をつくり、引っ越ししました。
これから6月のお田植えまで、大切に育てていきます。
 
 
籾まき
2020-04-30
 くじら組で籾まきをしました。 
細かく地味な作業でしたが、みんな根気よく頑張んばりました。
苗が育つのが楽しみだね☆
 
コメリたんぽぽ支店(⁉)でお買い物ごっこ
2020-04-30
 夏野菜を買いにコメリに行く予定だったのですが、新型コロナの影響でお買い物に行くことができませんでした。
コロナの影響で予定か全部なくなってしまうのは悲しい、苗を見て選ばせてあげたい、そんな思いから、急遽みっちゃんが色々な種類の夏野菜を買ってテラスに並べ″コメリ″を作り、お買い物ごっこをしました。
選んだ次の日にさっそく畑に苗を植え付けました。
おいしい野菜、たくさんとれますように!!
 
テラス図書館はじめました
2020-04-23
今回の新型コロナウイルス感染症対策の為に、登園自粛しているたんぽぽのお友達対象に「テラス図書館」を期間限定開催しています。
〇日時〇
4月27・28・30日
5月1日
 
木の部屋 16時半~17時
空の部屋 15時半~16時
 
〇場所〇
木の部屋テラス
空の部屋テラス
 
ぜひ借りに来てね♪
 
こいのぼり製作
2020-04-23
季節の製作を楽しみました。
各クラス製作キットを用意してありますので、登園自粛登園中のたんぽぽのお友達、持ちに来てね。
 

2019年度ブログ☆

2019年度ブログ☆
 

子ヤギは、お父さんヤギのところへ。名残惜しい子どもたち。 

子ヤギは、お父さんヤギのところへ。名残惜しい子どもたち。 
 
 
 

仔ヤギが産まれました!名前は“ぴょこ”です。

仔ヤギが産まれました!名前は“ぴょこ”です。
 
お泊り保育の夜に、なんと仔ヤギが産まれました。
すくすく大きくなり今ではよく跳ねまわり、お乳だけでなく草も食べるようになってきています。ヤギの成長は早いですね。
ハーネスを付け、くじら組とお散歩もしています。
 
 

運動会の練習頑張っています!

運動会の練習頑張っています!
 
10月13日(日)の運動会に向けて、ひよこ組からくじら組まで取り組みが進んでいます。バランスを取りながら歩いたり力いっぱい押したり…小さくても顔は真剣そのものです。
 
 

秋は生き物がいっぱい!

秋は生き物がいっぱい!
 
 
 

お泊り保育の夜!!楽しいこと・怖かったこと・ビックリしたこと

お泊り保育の夜!!楽しいこと・怖かったこと・ビックリしたこと
 
 
 

戸川で川遊び。生き物もいろいろ見つけたよ

戸川で川遊び。生き物もいろいろ見つけたよ
 
 
 

いっぱい泳いだ利根川プール

いっぱい泳いだ利根川プール
 
 
 

今年も泥んこ遊び始まりました!

今年も泥んこ遊び始まりました!
 

親子散歩会 親子で地域を探検

親子散歩会 親子で地域を探検
私立保育園
たんぽぽ子どもの家
〒400-0511
山梨県南巨摩郡富士川町
大久保241-1
TEL.0556-22-4150
FAX.0556-42-8188

──────────────
●保育園
──────────────
051632
<<私立保育園 たんぽぽ子どもの家>> 〒400-0511 山梨県南巨摩郡富士川町大久保241-1 TEL:0556-22-4150 FAX:0556-42-8188